『英語で新年の挨拶をしよう』
最近では、新年の挨拶を年賀状ではなくメールで送るひとも多いかと思います。
海外には年賀状の文化はありませんが、メールで挨拶を送る風習はあります。なかなか頻繁に連絡を取れない相手にも、一年という節目でメールを送るのはとても良いタイミングですね。
私は新年になると、海外の友達や知り合いに年賀状の代わりに日本らしい和風のカードを送ったりします。
ですが、もうちょっとカジュアルに挨拶のみをしたい相手にはカードではなくメールを送ります。メールでも、写真の送付ができたり絵文字が使えたりしますし、なにより一瞬で送れてしまうので手間がかからずとても楽です。
ここでは、私がよく送っている新年の挨拶メールをシチュエーションに合わせてご紹介します。

最初の一言は?
どんなメールでも、最初の一言はとても大切だと思います。丁寧な言い方、カジュアルな言い方、それぞれシチュエーションに合わせて使い分けてみましょう。
年上の人に丁寧に挨拶をしたい場合
①”Season’s Greetings and Best Wishes for the New Year.” (季節のご挨拶と、素敵な新年を。)
②”Best Hopes and Wishes for the New Year!”(新年に最良の希望と願いを。)
③”Hope the New Year will be Happy and Wonderful for you.” (新年があなたにとって幸福で素晴らしいものになりますように。)
友人にカジュアルに挨拶した場合
①”Here’s to the New Year! Cheers!!” (新年を祝って。乾杯!)
②”Much Peace, Love and Joy to you in 2018! “(2018年が更に幸せと愛と喜びに満ちたものになりますように!)
③”Wishing you a bright New Year.” (輝かしい新年でありますように。)

かなりゆるく、流行りの表現を使いたい場合は?
①”Wishing U an Extremely Happy New Year!”
(最高の一年になりますように!)
若者は、メールを打つとき「U」を「 You」の代わりに使ったりします。
②”Wishing a Happy Holiday 2 all of U!”
(みんなに、素晴らしい年を!)
さきほどと同様に「U」と、もう一つ「2」も「Two」の代わりに使うことがあります。
③”xoxo”
(キスとハグを送ります。)
「Kiss」の代わりに「x」を使ったり、「 Hug」の代わりに「o」を使い、その時の気分次第で交互に並べて使います。
④”Keep it real in the New Year.”
(あなたらしい一年を過ごしてね!)
「Keep it real」というのは、「自分を見失わないで」というふうなニュアンスで使われます。
⑤”I’m sooooooo excited about the new year!”
(新しい一年がとっても楽しみだよ!)
とても楽しみな事を表すために「とても」の部分を強調しています。
⑥”How did you ring in the new year?”
(新しい一年を、どう祝ってる?)
「Ring in the new year」で新しい一年を祝うという意味で使われています。
⑦”Who is going to make the punch to tonight’s party?”
(今夜のパーティーの準備はできてる?)
「Punch」というのは、ジュースやワインなどをまぜて作る、パーティー用の飲み物のことです。
⑧”Lets raise our glasses to a Happy New Year.”
(新たな一年に乾杯!)
お酒が好きな友達などに送るときに良く使われます。
⑨”In 2018, I wish you12 months of happiness, 52weeks of fun, 365days of success, 8760hours of good health, 52600minutes of good luck, and 3153600 seconds of joy.”
(2018年は、12ヶ月の幸せと52週間の楽しみと、365日の成功と8760時間の健康と、52600分の幸運と315600秒の喜びに満ちあふれるように願っているよ!)
これは、よく若い子のジョークとして1年を何ヶ月、何週間、何時間、と他の単位で表して、よい一年になりますように!という意味で使われます。
⑩”Wishing U a chill New Year”
(いかした新年をすごしてね。)
「Chill」というのは、普通「寒い」という意味ですが、この場合は「いかした」という意味で使われています。

メールはどのように打てば良いの?
宛名、件名、本文など、どのように打てばよいのかサンプルを紹介します。
件名:「Seasonal Greetings」(季節の挨拶)または「Hello from Japan!」(日本からこんにちは!)など
本文:Happy Holidays, ○○!
○○ちゃん、良いホリデーシーズンを過ごしてね!
Who is going to make the punch to tonight’s party?
今夜のパーティーの準備はできてる?
I hope you have a wonderful day.
今日も素敵な一日になりますように。
送り主:Best regards, ××
心をこめて、××より
メールを打つと、このようになります。
こちらから、お知らせするようなことがあれば文章を付け加えても良いですね。
たとえば、「I am having a great time in Hawaii.」(私はハワイに来ていて、楽しんでいるよ。)「I am visiting my grand parents, and so happy to see them.」(おじいちゃんとおばあちゃんの家に来ているんだけど、会えてとても嬉しいよ。)など、自分が休暇中に何をしているのかを相手に伝えるのもおすすめです。
メールで英語の新年の挨拶を送る方法をご紹介しました。メールなら、手紙やポストカードよりも気軽に送れると思います。
そして、そのあとも英語での会話を続けられるチャンスです。
短文でも、大丈夫なのでまずはメールを送ってみましょう。
コメントを残す