疲れを感じているあなたへ!【ネイティブアメリカンの名言を紹介!】

スポンサーリンク


『ネイティブアメリカンの名言』

普段、忙しい毎日を送っていませんか?朝起きて、会社へ行って、パソコンを使って仕事をして、帰宅して、寝て・・の繰り返しではありませんか?

そんな現代社会で忙しく働いているひとたちの、心にしみるすてきな言葉が話題になっています。

それは、「ネイティブアメリカンの名言」といわれています。

電気やガスもなく、まだ道路も舗装されてなかった時代に住んでいた、アメリカ先住民のことばは、とてもシンプルで純粋です。

私が、大学生のころ住んでいた家の近くに「国立アメリカインディアン・アメリカン博物館」がありました。(ネイティブアメリカンは、インディアンアメリカンと呼ばれることもあります。)

もともと民族系の博物館が好きで訪れたときに、名言を紹介しているブースがあり目に入った言葉がありました。

A very great vision is needed and the man who has is must follow it as the eagle seeks the deepest blue of the sky. (1850)

(先を見通すことのできる者はそれに従い、進むべきだ。鷹あの空の深い青色を探し求めているように。)

この名言はCrazy Horse(クレイジーホース)とよばれていた、イケメンで強い戦士の言葉だそうです。

「Seek」というのは、物理的なものではなく、形のないものを探し求めるときにつかう単語です。

鷹が、どこまでも続く深い青色を追い求めるように人も恐れずにどんどん前に進むべきだということを気付きました。

そのときに、ネイティブアメリカンの言葉と出会い何か迷いがあるときや、疲れてしまったり落ち込んでいるときに、彼らのメッセージを読んで心にきざむようにしています。

それでは、テクノロジーや流行にまどわされず、単純に生きることを喜びとして生活していたひとたちの心温まる名言を紹介します。

『名言の紹介』

①When you were born, you cried and the world rejoiced. Live your life so that when you die, the world cries and you rejoice.

(あなたが生まれたとき、あなたは泣き、周りの人々は笑ってよろこんだ。あなたが死ぬときには、周りの人々が泣き、あなたは笑っていられるような生きかたをしなさい。)

– Cherokee Expression

これは、アメリカでは結構有名な言葉のひとつです。

よく、家のインテリアなどでこの文字が掘られているのを見かけます。

②Once I was in Victoria, and I saw a very large house. They told me it was a bank and that the white men place their money there to be taken care of, and that by and by they got it back with interest.

We are Indians and we have no such bank, but when we have plenty of money or blankets, we give them away to other chiefs and people, and by and by they return them with interest, and our hearts feel good. Our way of giving is our bank.

(ビクトリアに居るとき、大きないえを見かけました。彼らはそれを銀行と呼び、白人の男性がそこでお金を借りた。その後、利子とともに返した。

私たちインディアンは、銀行というものを持っていない。でも、私たちが十分なお金や毛布をもっているとき、他のひとたちに貸し与える。そして、彼らはそれを利子とともに返してくれる。人々に分け与えるということが私たちの銀行だ。)

-Chief Maquinna

現代人は、せっせとお金を稼いで銀行に預けたり、お金を借りて利息とともに返すということを繰り返していますが、ネイティブアメリカンは銀行というものをもっていませんでした。

その代わり、十分なお金や毛布があるひとは周りの人に分け与え、そのひとたちは返せるようになったときに利子とともに返していたそうです。

日本でも昔は近所の人と食べ物を分け合ったり、お米を分けてもらったりしていた時代がありました。

ついお金を稼ぐことに必死になってしまいがちですが、周囲の弱い立場にいるひとたちへ目を向けて力を貸すということは大切だと気付かされます。

③When a men moves away from nature, his heart becomes hard. (自然から遠のけば、心は固まる。)

-Lakota

普段、便利さを追求するがゆえに色々な環境問題が引き起こしている人間ですが、常に自然のことを考えて寄り添う事をすべきだという考え方です。

『そもそもネイティブアメリカンとは?』

ネイティブアメリカンの名言を紹介しましたが、彼らはそもそもどういう人たちなのでしょうか?

ネイティブアメリカンとは、単にインディアンのことを指すのではなくアメリカの領土にいたすべての先住民のことを指しています。

たとえば、「エスキモー「ミクロネシア人」「サモア人」「ハワイ人」などが存在します。

21世紀にもなお560部族ほどが存在するといわれています。

当時は、ナバホ語・マヤ語・ケチュア語・アイマラ語など独自の言語をはなしていましたが、近年では英語のみを話す人たちが増えています。

彼らは生きる知恵をもっており、アメリカの開拓者の手伝いも少ししていたと言われています。

『現代人の心にしみるネイティブアメリカンの名言』

彼らは自然と共存し、現代人とは違った価値観をもっていましたようです。

彼らの生き様は、宗教のようなものとは違い一人ひとりのこころの中に刻まれている信仰心のようなもので、少し日本の仏教と近いものがあります。

彼らの考え方のなかには、日本人でもすんなりと受け入れられるものと現代の人には忘れられているけど、実は大切な価値観や世界観が存在しています。

そんな名言を読んで、忙しい毎日をゆっくりと見返す時間をつくってみてはいかがですか?

スポンサーリンク





シェアはこちらから!

【管理人おすすめ英会話教材!】+『特典付き!』

世界10か国で37万人以上が実践した最新英会話メソッド!

日本の英語教育第一人者である七田眞(しちだまこと)が長年の研究により開発。徹底されたメソッドを取り組むことで60パターン600フレーズを完全記憶!最短最速の60日で日常英会話をマスターすることができます。頭の中で英作文をしてしまい英語をしゃべり出すのに時間がかかるあなたにピッタリの教材です。
 

⬇管理人の解説や購入者さんの感想を見るならこちらをクリック⬇


【七田式】7English~英会話フレーズ完全記憶(特典プレゼント開催中♪)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください