ホストファミリーに主張して良いこと3選『これはやっても大丈夫!』

スポンサーリンク


『ホームステイ中は異文化がいっぱい』

1. いつシャワーを浴びるか
2. 冷房が効きすぎて寒い
3. 冷蔵庫は開けてもいいの?

ここでは、ホームステイ中、遠慮しないでホストファミリーに主張してほしいことを紹介します。

ホームステイとは、ホストファミリーに家族として受け入れてもらったということです。つまり、あなたは家族の一員として行動して問題ないのです。

しかし、そうとは言ってもやはり他人の家。なかなか自分の思い通りにはいかないし、違う習慣や文化の家族をみて戸惑うこともあるでしょう。

そうとは言っても、やはり主張すべき点もあります。ここでは、ホームステイ中に主張しても構わない、代表的なことを紹介します。

『ホームステイ中に出張しよう!(その1):いつシャワーを浴びるか』

日本では夜、お風呂に入るというスタイルが一般的です。これに対し、海外では朝、シャワーを浴びるというスタイルが一般的です。

そのため、多くの場合ホストファミリーは朝にシャワーを浴びるでしょう。

もちろん、ホストファミリーと同じように「自分も朝シャワーを浴びたい!」と思うのであれば問題はありません。

しかし、やはりシャワーは夜浴びたいと思う人も多いのではないでしょうか。

特に髪の毛が長い女子の場合、髪の毛を乾かす時間を考えるとやはり夜シャワーを浴びてしまった方が、朝はラクですよね。

また、朝はホストファミリーがシャワーを浴びるかもしれないため、上手に時間調整ができるかどうかわからない場合もあるかもしれません。

やはり夜、シャワーを浴びたいと思う場合は、遠慮せずにホストファミリーにいいましょう。

だいたいの場合、ホストファミリーは「日本人は夜シャワーを浴びる」ということを知っています。

ホストファミリーの中には、「シャワーは夜浴びたい?朝浴びたい?」と聞いてくれる人もたくさんいます。

そうとは言っても、やはり中には「シャワーは朝浴びるもの」と思っているホストファミリーもいます。

もしも「自分は夜、シャワーを浴びたい!」と思う場合はホストファミリーに話しましょう。

”Can I take a shower at night?”と言えば、まずOK してくれるはずです。

ただし、シャワーを浴びる場合はあまり時間をかけないように気をつけましょう。海外では、シャワーのためにはボイラーで決まった量の水だけを温めている家庭もたくさんあります。

つまり、1人がお湯をたくさん使ってしまうと、他のファミリーがお湯を使えなくなってしまうことがあります。これはホストファミリーとのトラブルの元になります。そのためシャワーを浴びるときには、すばやく済ませるようにしましょう。

『ホームステイ中に出張しよう!(その2):冷房が効きすぎて寒い』

日本人というのは、寒さに弱い生き物です。航空会社でも、日本人が多く乗る飛行機では、「日本人がたくさん乗っている場合、機内温度を少し上げる」ということは一般的に知られています。

海外は、朝晩は寒く、昼は暑いということもあり、日本人はなかなか気候に対応できません。

私がかつてホームステイをしたオーストラリアでも、朝晩は一桁の気温になるにもかかわらず、日中は海水浴さえできてしまうような気候でした。当然、風邪もひきました。

そんな中、ファミリーによっては冷房を欠かさないという場合があります。冷房をつけっぱなしでいるため、日本人にはどうしても寒いと感じることがあるのです。

私が沖縄の米軍基地でホームステイをした時も、冷房がガンガンに効いていてあまりに寒かったため、寝室だけ冷房を止めてもらいました。

気候の変化に体がついていかず、風邪をひいてしまうということは少なくありません。なので、冷房があまりにも寒いと思った場合はホストファミリーに相談する勇気も必要です。

同時に、上着を忘れないようにしましょう。特に夏場ホームステイをする場合、つい上着のことを忘れてしまいがちです。

しかし、海外は冷房も強いですし、朝晩は冷え込む場合がありますから、上着は必須です。夏場なのにも関わらず、パジャマは長袖のほうがよかった、ということもたくさんあります。

上着を着ても寒い、あまりにも冷房が強い、という場合にはぜひホストファミリーに相談しましょう。

『ホームステイ中に出張しよう!(その3):冷蔵庫は開けてもいいの?』

どうしてもお腹がすいた、どうしても喉が渇いた、ということは誰にでもあり得ることです。

例えば、冷蔵庫の中に飲み水が入っていて、喉が渇いたからどうしてもその水が飲みたいと思う場合がありますよね。

食事の時間以外にお腹がすいたり、喉が渇いたら、最初にホストファミリーに相談しましょう。

そうしたら、おそらく「冷蔵庫の中にあるものは、好きなように食べたり飲んだりしていいから」と言われることと思います。

その許可が出たら、冷蔵庫は自分で開けて構いません。喉が渇いたと思えば、冷蔵庫の中にあるジュースをいただいても問題ありません。

食べ物に関しては、「食べていいって言われたから」と開き直らずに、毎回ホストファミリーに許可を取る必要があります。

もしかしたらあなたが食べたいと思っているものは、その日の夕食かもしれないし、翌日の朝食かもしれません。日本でも自分の家の冷蔵庫においしそうなものが入っていたら、まずお母さんに聞いてみますよね。ホストファミリー宅でも、それは変わりません。

飲み物に関しては、冷蔵庫は自分から開けて大丈夫です。何といっても、あなたはホストファミリーに家族として迎えられたわけですから、喉が渇いたならば、自分で飲み物を出し、飲んで構わないのです。

ただし、ペットボトルや紙パックなど、最後まで飲み切った場合は、一言ホストファミリーに伝えましょう。

飲んではいけないわけではありません。ホストファミリーに「空になった」と伝えておけば、次に買い物に行った時に買っておけますよね。

1. いつシャワーを浴びるか
2. 冷房が効きすぎて寒い
3. 冷蔵庫は開けてもいいの?

いかがでしょうか。確かに、海外に行ったら海外の文化を尊重したいものです。しかし、やはり日本人には日本人の文化や習慣がありますから、なかなか変えがたいものもあります。

ましてや、寒い、喉が渇いた、お腹がすいた、ということを我慢する必要はありません。

体を壊してまでホストファミリーのあり方に適用する努力をしなくても大丈夫です。問題があれば、いつでもホストファミリーに相談しましょう。

ホストファミリーに直接言いにくい、なんと言っていいのかわからないことがあれば、ぜひコーディネーターに相談したほうがいいですね。

スポンサーリンク





シェアはこちらから!

【管理人おすすめ英会話教材!】+『特典付き!』

世界10か国で37万人以上が実践した最新英会話メソッド!

日本の英語教育第一人者である七田眞(しちだまこと)が長年の研究により開発。徹底されたメソッドを取り組むことで60パターン600フレーズを完全記憶!最短最速の60日で日常英会話をマスターすることができます。頭の中で英作文をしてしまい英語をしゃべり出すのに時間がかかるあなたにピッタリの教材です。
 

⬇管理人の解説や購入者さんの感想を見るならこちらをクリック⬇


【七田式】7English~英会話フレーズ完全記憶(特典プレゼント開催中♪)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください