初詣でおみくじのやりかたを英語で説明!これだけは知っておこう!

スポンサーリンク


おみくじ?なんといえばいいかわからない!

あなたは初詣のおみくじのやりかたを英語で説明できますか?

初詣にいくとかならずといっていいほどおみくじを引きますよね。

しかし海外の友達や知り合いに対して英語で説明するとなると、どういう風に説明していいのかなかなかわからないと思います。

わたしも初めて海外の友達と初詣に行ったとき、おみくじがそもそも英語でなんというのか、引き方やその結果を英語で説明するのかがなかなか出てこず苦労した記憶があります。

普段から「おみくじ」や「吉」「凶」などを日本語で使っているので英語は知らないと出てこないですよね。

この記事では、おみくじのやりかたを英語で説明するために覚えておきたい英単語や英語の表現を紹介したいと思います!

ここでは一番オーソドックスな、棒を引いてそこに書かれた数字に対応する紙をもらう形式のおみくじのやりかたを紹介していきます。

これだけは覚えておきたい英語表現

おみくじのやりかたを英語で説明するために、まずここに紹介する基本的な英単語や表現を覚えておきましょう!

①fortune telling paper strips うらない・おみくじ
fortune tellingだけだとうらない、という意味ですが、「紙切れ」という意味のpaper stripsという単語を加えるとおみくじという意味になります

②have one’s fortune told/read 運勢を占ってもらう
have A -edという形で、「Aを~してもらう」という意味になります。

例えば、have my car washedと言えば、「車を洗ってもらう」という意味です。

運勢を占う、読むという単語はtellやreadを使うので、「運勢を占ってもらいたい!」と言いたいときは”I want to have my fortune told!”というといいでしょう。

③draw a stick 棒(くじ)を引く

④fortune/ blessing 吉
fortuneは幸運という意味、blessingは神の恵みという意味の単語です!

大吉、中吉、小吉はそれぞれ、いろいろな言い方がありますがgreat blessing, middle blessing, small blessingと言えばいいでしょう。

また末吉は今はよくなくても将来吉になるという意味なのでfuture blessingや、near small blessingといえば伝わります。

⑤curse 凶
curseは不幸の元凶や、のろいといった意味があります。これも大凶、末凶、小凶と言いたい場合は、great curse, future curse, small curseと言えばOKです。

⑥fortunate 幸運な

吉や凶という意味の英語は他にもいろいろな言い方があるようです!

いろいろなおみくじを紹介します!

ここでは、海外の方が楽しめるようないろんな面白いおみくじを紹介したいと思います!

今戸神社(浅草)

この今戸神社は、イザナミノミコトとイザナギノミコトがまつられていることから、縁結びの神社として有名な場所で、さらにまねき猫の発祥の地ともいわれています。

そのため、この神社では恋愛のアドバイスがびっしりと書かれた『恋勝みくじ』、そして小さなまねき猫のお守りがついた『まねき猫』おみくじを引くことができます。

新田神社(武蔵新田)

運を開き、幸せを導く神様として知られている新田義興を祀る神社で、恋愛にご利益があります。

この神社では、つりざおで鯛のかたちをしたおみくじを釣ることができ、その鯛のなかにおみくじがはいっているのです。

これは『一年安鯛おみくじ』という名前で,その名前の通り一年が無事に過ごせるように祈って”釣る”おみくじです。

荏原神社(品川)

709年に起源をもつと言われている伝統と歴史ある神社で、この神社では破魔矢におみくじが巻き付けられた『破魔矢みくじ』というくじを引くことができます。

おみくじも和紙のような紙で、珍しい形のくじなので、とてもおもしろいですよ!

芝大神宮(浜松町)

1005年に創建され、『関東のお伊勢さま』としてあがめられてきた神宮です。歴史伝統がある神宮で、昔から多くの人々に親しまれてきました。

この神宮では、三角形の小物入れにおみくじと天然石がはいった『三角みくじ』を引くことができます。

このように、東京都内だけでも珍しい形のくじが多くあるので、海外の方に紹介するのにはとてもおすすめですよ!

わたしは荏原神社に行ったことがあり、破魔矢おみくじがかっこよかったので、すぐに買ってしまいました。

外国の方もちらほらいてとても珍しがっていました!

おみくじの引き方を教えるときに使える表現を紹介していきます!

First,you need to pay ~yen for the fortune telling.
(まず、おみくじを引くために~円払います。)

After you have finished paying, keep shaking the box until one of the sticks inside comes out.
(次に、中の棒が一本出てくるまで、入れ物を振り続けましょう。)

And then read the number written on it, and put the stick back in the box.
(そして、書かれている番号を読んで、棒を入れ物の中に戻しましょう。)

Then you have to tell your number to one of the attendants, and she/he is going to give you the matching fortune.

(それを受付の人に言うと、彼/彼女がおみくじの結果を渡してくれます。)

一緒におみくじを引きながら、このように説明してあげるととてもわかりやすいです!

英語表現を覚えて、楽しくおみくじを!

おみくじのやり方を説明しながら一緒に楽しく引きましょう!

この英語を覚えて説明すれば、周りの人からもあっと驚かれること間違いなしです!

スポンサーリンク





シェアはこちらから!

【管理人おすすめ英会話教材!】+『特典付き!』

世界10か国で37万人以上が実践した最新英会話メソッド!

日本の英語教育第一人者である七田眞(しちだまこと)が長年の研究により開発。徹底されたメソッドを取り組むことで60パターン600フレーズを完全記憶!最短最速の60日で日常英会話をマスターすることができます。頭の中で英作文をしてしまい英語をしゃべり出すのに時間がかかるあなたにピッタリの教材です。
 

⬇管理人の解説や購入者さんの感想を見るならこちらをクリック⬇


【七田式】7English~英会話フレーズ完全記憶(特典プレゼント開催中♪)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください