英語はツール?覚える単語数は1500語だけのグロービッシュを検証

スポンサーリンク


グロービッシュはネイティブには通じない?

私は、長年イギリスで英語を使って仕事をしているのですが、英語を『学習する』ということから離れてかなり経っています。

久しぶりに英語のスキルアップのために、もっと単語を覚えようと教材を探していると、『グロービッシュ』という言葉に出会いました。

最近は、英会話学校でも短期間に英会話をマスターできることから、グロービッシュを取り入れているところが増えているようです。

非ネイティブ同士の会話を円滑にするために発案された、覚える単語は1500語という、英会話初心者には魅力的な学習法なのですが、『ネイティブには通じるのか?』『間違った英語を覚えるのではないか?』と疑問に思っている方も多いと思います。

グロービッシュを学習するかどうか迷っているあなたのために、グロービッシュのメリットやデメリット、そしてネイティブとの会話に使えるのか?という疑問を検証してみました。

グロービッシュって何?

「グロービッシュ」とは、元アメリカIBMの国際マーケティング担当副社長のジャン-ポール ネリエール(Jean-Paul Nerrière)が、英語を母国語としない者同士の会話を円滑にするために発案した、ビジネスにおける世界共通語です。

英語をツールとして割り切って、使う単語は1500単語とその派生語のみ、1文1文を短く、文法は能動態がメインと、とにかく「確実に伝わること」を目的としています。

難しい英単語を知らなくても、知っている単語で言い換えることができるので、使用頻度の低い単語をわざわざ覚える必要がありません。

そういえば、私も昔、ほうれん草(spinach)の単語が出てこなくネイティブに通じたことがありましたが、今思えばこれもグロービッシュですね。

グロービッシュの4つのメリット

メリット①使用頻度の高い1500単語とその派生語だけ覚えるので無駄がない

メリット②比較的短期間で英会話が習得できる

メリット③実用的

メリット④非ネイティブならではの誤解を避けられる

グロービッシュで避けられる誤解

『Didn’t you go to school today? (今日学校に行かなかったの?)』

という否定疑問文を聞かれて、答えに困ってしまった経験はありませんか?

日本語だと、『行かなかったの?』と聞かれたら、『はい(行きませんでした)。』と肯定文で答えるのが普通ですよね。

でも、英語では、どんな聞かれ方をしようと、『行った』ならYes、『行かなかった』ならNoです。

実はこれ、日本語と同じ答え方をする他の言語が割りと多く存在するのです。Yes/Noだけだと、行ったのか行ってないのか結局分からず仕舞い、なんていうことも珍しくありません。

グロービッシュでは、このような答え方に困ってしまう否定疑問文は使いません。

もっとシンプルに、『Did you go to school today?』と肯定疑問文で聞くので、答えに誤解が生じる心配もありません。

また、アジアの国に観光旅行に行って、レストランで『コリアンダーを入れないで』とお願いしたいとき、『It would be appreciated if you could avoid putting coriander in my dish.』と回りくどく説明するよりも、『No coriander please.』とシンプルに言った方が、絶対に伝わりますよね。

グロービッシュの3つのデメリット

デメリット① ネイティブがグロービッシュで話しかけてくるとは限らない

デメリット②ネイティブらしい流暢さに欠ける

デメリット③言語を学ぶことを楽しむ人には物足りない

基本的にグロービッシュは非ネイティブ向け

グロービッシュはそもそも、非ネイティブ同士、もしくは、非ネイティブのビジネスパートナーがいるネイティブ向けに作り出されたコミュニケーション方法です。

グロービッシュなんて知らないネイティブが多数派でしょう。
ですので、通常の英語で話しかけてくるネイティブを100%理解するためには、グロービッシュだけでは難しいかもしれません。

ただ、グロービッシュは簡易化されてはいますが、正しい英語でもあります。こちらから話す分には十分に通じます。

ネイティブの表現や単語でわからない部分があれば、そこだけ違う言葉に置き換えて貰えば問題解決です!

3000単語で日常英語の8割は理解出来る?

一般的に、3000語の英単語を知っていれば、簡単な日常会話はこなせると言われています。

グロービッシュは、覚える単語数は1500単語と言っていますが、実際は基本の1500単語プラスその派生語で3000語ほどになるようです。

日常会話に必要な3000語と数が一致しますね。

あなたの語彙力を試してみよう

自分が今何単語くらい知っているのか、気になったのでオンラインでテストをしてみました。

一つだけでは信用できなかったので、いくつか試したのですが、おもしろいことに全てのテストでほぼ同じ結果が出ました。結果には信憑性がありそうです。

どのテストでも、初めの方のレベルの単語は、問題なくスイスイ進めるのですが、ある一定のレベルになると忘れていたり、ちょっと微妙になってきて、その次のレベルになるとほとんど意味がわからなくなりました。

おそらく、怪しくなったあたりのレベルで、私のちゃんとした『英語学習』が止まっているのだと思われます。

でも、スイスイ進めた初めの方の単語だけで、イギリスで仕事は問題なくできています。

使用頻度の低い単語は無理に覚えなくても、海外で普通に通用するということではないでしょうか。

英語の学習を始める前に、語彙力を試してみてはいかがですか?

[Test Your Vocab] http://testyourvocab.com/

[英語の語彙力の測定テスト~英単語のボキャブラリーレベル計測試験~ – Weblio] https://uwl.weblio.jp/vocab-index

[Prolingua :: Executive Language Services] http://www.prolingua.co.jp/vocab_est_j.html

結論:グロービッシュはネイティブとの会話にも有効!

グロービッシュは非ネイティブ向けと言われていますが、文法は間違っていませんし、海外にいても日常で使う単語は限られていますので、ネイティブのように単語を3万語も覚える必要はありません。

ということで、私の結論は、『グロービッシュはネイティブにも通じる!』です。

特に英会話初心者の方には、短期間で上達を実感できるのでお勧めです。

でも、これは英語を『ツール』として割り切っている場合なので、『英語を極めたい』、『ネイティブのように気の利いた言い回しをしたい』、という方は、グロービッシュで不要とされている部分が重要な学習要素になります。

グロービッシュとコツコツ学習、目的によってどちらかを選んでみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク





シェアはこちらから!

【管理人おすすめ英会話教材!】+『特典付き!』

世界10か国で37万人以上が実践した最新英会話メソッド!

日本の英語教育第一人者である七田眞(しちだまこと)が長年の研究により開発。徹底されたメソッドを取り組むことで60パターン600フレーズを完全記憶!最短最速の60日で日常英会話をマスターすることができます。頭の中で英作文をしてしまい英語をしゃべり出すのに時間がかかるあなたにピッタリの教材です。
 

⬇管理人の解説や購入者さんの感想を見るならこちらをクリック⬇


【七田式】7English~英会話フレーズ完全記憶(特典プレゼント開催中♪)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください