映画を観るだけで本当に英語が上達する?
『海外の映画やドラマを観るだけでリスニング力が上がる、英語がしゃべれるようになる』とよく聞きますが、本当に観るだけで英語力が上がるのでしょうか?
ただ楽しんで観るだけでも、全く意味がないわけではないと思います。
英語の音に日常から慣れることや、何度も出てくる単語や、耳に残るフレーズがあるかもしれません。
でも、本気で英語を学習しようという方には、ただ観るだけでは、あまり効果がありません。
逆に、映画を『効果的に』学習に取り入れると、リスニングだけでなく、スピーキング力も同時に向上させることができます。

どれくらいの英語力が必要?
効率よく学習するには、中学の教科書レベルの英語の基礎はあった方がいいと思います。
全くの初心者の場合では、英語のテキストや問題集についてくるCDなどで学習された方が結果は出やすいです。
ある程度の語彙力や文法が身についたら、ぜひ映画にチェレンジしてみましょう!
字幕あり、なし、どっちが効果的?
初めから字幕なしで観るか、字幕ありで観た方がいいのか、映画で英語を学習される方、皆さん迷われるかと思います。
英語初級〜中級の方に私がお勧めするのは、まず日本語字幕で映画の内容を理解してから、字幕なしで繰り返し観る順番です。
内容を理解しないまま何度も観ても、単語やフレーズの意味を間違ったまま覚えてしまう可能性が高いのでお勧めしません。
英語が上級者の方で、自分の理解力を試してみたいという方は、字幕なしで一度観てから、日本語字幕ありで答え合わせをするという方法もお勧めです。
自分のレベルを確認できて、モチベーションが上がります。

映画を使った効果的な学習の仕方 5ステップ!
ステップ1〜字幕なしで最後まで観る〜
ステップ2〜日本語字幕で内容を把握する〜
ステップ3〜字幕なしで観る〜
ステップ4〜英語字幕シャドーイングの練習をする〜
ステップ5〜スクリプトで復習する〜
ステップ6〜字幕なしで最後まで観る〜
ステップ1〜 字幕なしで観る〜
学習を始める前に、どれくらい映画が英語が理解できるのか、自分のレベルを確認するのが目的です。
上級者の方にはぜひ新しい映画に移る時にはお勧めします。初級〜中級の方は省略可能です。
ステップ2〜日本語字幕で内容を把握する〜
ここからスタートでもいいかと思います。1度日本語字幕ありで最後まで通しで観て、映画の内容を理解しましょう。
ステップ3〜字幕なしで観る〜
映画の内容を把握したら、次は字幕なしで何度も繰り返して観ましょう。
時間がない日には、1チャプターだけでもかまいません。
とにかく音が耳に入ってくるまで毎日繰り返し観ましょう。
聞き取れたフレーズや気になるフレーズはメモしておきましょう。
ステップ4〜英語字幕でシャドーイングの練習をする〜
英語のみでだいぶ音が聞き取れるようになったら、次は英語字幕を出して、英語のセリフを真似して発音する、シャドーイングの練習を始めましょう。
最後まで通しで観ると大変なので、1日1チャプターで十分です。
英語字幕は確認程度で、できるだけ音に集中しましょう。俳優さんになりきって、発音やアクセントをまるっきり真似してみるのも楽しいと思います。
ステップ5〜スクリプトで復習する〜
映画のセリフが全部書かれたスクリプトを入手して、復習に利用しましょう。
英語学習用に、日本語で解説が書かれているスクリプト本も売られていますが、インターネットで無料でダウンロードすることも簡単にできます。
意味のわからなかった単語や、フレーズの意味を調べて書き込みましょう。
『英語のタイトル script』で検索すると見つかると思います。

英語学習に向いた映画を選びましょう!
何度も繰り返し見るので、基本的に好きな映画やドラマが一番ですが、セリフが少ないアクション映画や、スラングばかりが出てくるような映画はあまりお勧めできません。
逆にラブコメディーは、セリフも多く、日常でも使えそうなフレーズがたくさんあるのでお勧めです。
ディズニー映画も聞き取りやすい比較的簡単な英語でしゃべっているので、初心者には良いかと思います。
私はイギリス英語が好きだったので、イギリス映画や、イギリス人俳優が出ている映画をよく教材に使っていました。
英語学習にお勧めの映画6選
私が実際に英語学習に利用した映画をいくつかご紹介します。
『THE TERMINAL(ターミナル)』 2004年アメリカ
クーデターで母国の政府が消滅してしまい、パスポートが無効になってしまったためニューヨークの空港に閉じ込められてしまったビクター(トム・ハンクス)の、空港ターミナル内の従業員とも交流やロマンスを描いた作品。主人公の英語が映画が進むにつれて上手くなっていきます!
『As Good as it Gets(恋愛小説家)』 1997年アメリカ
人嫌いで潔癖性の、マンハッタンに暮らす小説家のメルヴィン(ジャック・ニコルソン)が、行きつけのレストランのウエイトレスに恋をして、だんだんと変わっていく様子を描いた心温まるラブストーリー。言葉の選択がとても素敵です!
『Bridget Jone’s Diary(ブリジット・ジョーンズの日記』 2001年イギリス
同タイトルのベストセラー小説が原作のロンドンを舞台にした、30代独身のブリジット(レニー・ゼルウィガー)のラブコメディー。
主人公を演じた女優さんは実はアメリカ人で、この映画のためにイギリス英語の発音矯正をしたそうなのですが、完璧なロンドンのアクセントです!
『Love Actually(ラブ・アクチュアリー)』 2003年イギリス
クリスマスを題材にしたロマンティック・コメディー。ロンドンを舞台に、様々な登場人物が送る恋愛模様を描く。(主演:ヒュー・グラント)
もてないイギリス人男子がアメリカに行って、イギリスのアクセントがキュートだと、モテモテになるシーンが面白いです。ブリジット・ジョーンズと並んで、ロンドン、イギリス英語好きには欠かせない映画です!
『Tangled(塔の上のラプンツェル)』 2010年アメリカ
グリム童話『髪長姫』が原作のディズニー映画。18年間森の中の高い塔に閉じ込められて暮らしていた長い不思議な髪を持つラプンツェルが、ある日塔にやってきた大泥棒のフリンと一緒に外の世界へ冒険に出かけるお話。とてもわかりやすい英語なので、字幕なしでも楽しめると思います!
『Frozen(アナと雪の女王)』 2013年アメリカ
触れたものを凍らせたり、雪や氷を作る不思議な力を持って生まれた女王エルサとその妹アナの姉妹愛を描いた、ディズニーの大人気作品。Let it goや、Do you wanna build a snowman?など、人気の歌がたくさんです。英語で歌えるように練習してみましょう!
楽しむことが一番のコツ!
あまり『勉強、勉強!』と気負ってしまうと、せっかくお気に入りの映画で学習しているのに、途中で嫌になってしまうかもしれません。
好きな俳優さんや好きな登場人物になりきって、台詞やアクセントを真似したり、歌ってみたり、とにかく楽しく学習することがこの学習法のポイントです。
映画を楽しみながら英語を上達させる、一石二鳥を目指しましょう!
コメントを残す