エイプリルフールといえばグーグル!歴代のベスト3企画はこれ!

スポンサーリンク


# エイプリルフールの天才仕掛け人、グーグル!

海外では友達の間だけでなく、ニュース番組が嘘のニュースを流したり、企業が面白いネタを企画する習慣のあるエイプリルフール。
最近は日本でも、エイプリルフール企画を導入する企業が増えてきました。

でも、どの企業も同じようなネタが多くて、いまいちパッとしませんよね。
そんな中、グーグルは毎年群を抜いて面白い企画を提供してくれます!エイプリルフールにだけ使える特別機能などもあるので、要チェックです。

今までのグーグルのエイプリルフール企画が気になる方や、まだ見たことがないという方のために、個人的にツボにはまった歴代の企画ベスト3をご紹介します。

来年のエイプリルフールが楽しみになること間違いなしです。
ワースト企画、番外編もあわせてご覧下さい!

エイプリルフール秀逸企画ベスト3!

面白ネタがたくさんありすぎて、3つだけ選ぶのに苦労しました。ベスト3で笑ってしまった方は、過去の全ての企画をチェックしてみてはいかがですか?

第3位 グーグル川柳(2009年)

Google Japan公式ブログより

グーグルが開発した人工知能CADIEが、世界中で面白いサービスを提供するという設定の中のひとつとして、グーグル川柳が発表されました。

グーグルの検索バーにキーワードを入力すると、勝手にグーグルが川柳を詠んでくれます。

当時、エイプリルフールのネタとは知らずに『なぜ川柳?』と思いながらグーグル検索をしていたのを覚えていますが、なんだかほっこりする川柳が多くて、和める企画でした。

人工知能 CADIEはエイプリルフールの嘘だったのですが、コンピューターが川柳を作っていたのは本当だそうで、さすがグーグルですよね!

前年の2008年には、『ダジャレサーチβ』という、検索バーにキーワードを入力するとダジャレが表示される、恐らくグーグル初のエイプリルフール企画も行っています。

寒いダジャレもありましたが、コンピューターが自分で考えたものと聞いてビックリしました。

第2位 ファミコン版グーグルマップ8ビット(2012年)

[Google Maps 8-bit for NES – YouTube]

グーグルマップとドラクエと夢のコラボです!

ファミコンの歴史上では 18 年ぶり、1,054 本目のソフト『グーグル マップ 8 ビット』の発売が発表され、その体験版としてグーグルマップがドラクエ風になりました。

ドラクエのモンスター達がグーグルマップ上に総動員で、見ているだけで楽しくなる地図でした。もちろん、ストリートビューも8ビットです。

2009年にはガチャピンがグーグルマップのアドバイザーとして登場したり、2015年と2017年にはグーグルマップでパックマンのゲームが遊べるなど、他にも面白いグーグルマップネタはあるのですが、ゲームのカセットにフーフー息を吐きかけたりする懐かしすぎる動画が、ファミコン世代にはたまりません。

ファミコンを知らない若い世代の方にはあまり響かないかもしれませんが、そんな方は、ぜひご両親に見せてあげましょう!

第1位 Google 日本語入力プチプチバージョン(2017年)

[Google 日本語入力プチプチバージョン – YouTube]

プチプチを潰して文字入力ができるという新デバイスが発表されました。

デフォルトはローマ字入力方式(GODAN レイアウト)ですが、 オプションで点字風、UTF-5 風など、多様な入力方式から選択できるという、細かい設定や、関連製品まで開発されているところが笑えます。

『今後は場の空気を読む昨日も搭載予定』…思わず欲しいと思ってしまいました。

実はこの日本語入力ネタは、2017年が初めてではなく、過去にGoogle日本語入力ドラムセット型キーボード(2010年)、Google日本語入力モールス版キーボード(2012年)、Google日本語入力パタパタバージョン(2013年)、Google日本語入力マジックハンドバージョン(2014年)、Google日本語入力ピロピロバージョン(2015年)、Google 日本語入力 物理フリックバージョン (2016年)と、2010年から続く歴史のあるネタなのです。

どの年の日本語入力も大爆笑間違いなしなので、ぜひチェックしてみましょう。次回の日本語入力は、どんな新製品を開発してくるのか、期待が高まります!

エイプリルフール失敗企画(2016年)

[Google’s April Fool’s ‘mic drop’ prank backfired – YouTube]

面白い企画ばかり仕掛けてくるグーグルですが、中には失敗作もありました。
2016年のエイプリルフールにGmailに1日限定で搭載された『Mic Drop』という機能は、苦情が殺到したため、わずか数時間で削除されました。

これは、『猫の方がかわいい』『いや、犬の方がかわいい』のような、らちのあかない言い合いになった際に、送信ボタンの代わりに押すと、相手にミニオンのアニメが送られ、その相手からのメールが一切受信できなくなるというイタズラ機能でした。

でも、使いなれた送信ボタンのすぐ隣にMic Dropボタンが設置されていたため、誤って大事なクライアントにこのボタンを押してしまったり、上司からのメールが受け取れなくなって解雇されてしまった、などという被害が発生してしまい、グーグルに苦情が寄せられました。

この機能はすぐに取り消し、米グーグルが謝罪するという事態になってしまいました。
さすがのグーグルも、ちょっと悪ふざけが過ぎたようですね。

エイプリルフール番外編(2004年)

2004年4月1日に、グーグルは無料Webメール『Gmail』のテスト版サービスを開始しました。
当時人気のWebメールの『hotmail』が2MBだったのに対し、Gmailは1GB無料という信じがたいサービスの発表しました。

みんなエイプリルフールのネタだろうと思っていたら、なんと本当でした。
エイプリルフールにネタのような本当のびっくりニュースを発表したのも、戦略だったのかもしれませんね。

4月1日限定機能をお見逃しなく!

すごい人たちが、本気でくだらないネタを仕掛けてくるところが、グーグルのエイプリルフールの面白さですよね。
次のエイプリルフールは、

どんな企画を仕掛けてくるでしょうか?

限定機能はほとんどが1日で削除されてしまうので、お見逃しなく!

シリーズ企画も多いので、過去の企画をおさらいしておくと、さらに楽しめますよ。

スポンサーリンク





シェアはこちらから!

【管理人おすすめ英会話教材!】+『特典付き!』

世界10か国で37万人以上が実践した最新英会話メソッド!

日本の英語教育第一人者である七田眞(しちだまこと)が長年の研究により開発。徹底されたメソッドを取り組むことで60パターン600フレーズを完全記憶!最短最速の60日で日常英会話をマスターすることができます。頭の中で英作文をしてしまい英語をしゃべり出すのに時間がかかるあなたにピッタリの教材です。
 

⬇管理人の解説や購入者さんの感想を見るならこちらをクリック⬇


【七田式】7English~英会話フレーズ完全記憶(特典プレゼント開催中♪)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください